カテゴリ:④スキー の記事リスト(エントリー順)

- スポンサーサイト 【--/--/--】
- THE FRIDAYS Ski Tour 2014 in Niseko Hirafu 2014-01-22 【2014/01/22】
- ニセコ・ヒラフに飲みに行ってきました(その2) 2013-02-07 【2013/02/09】
- ニセコ・ヒラフに飲みに行ってきました(その1) 2013-02-02 【2013/02/02】
- THE FRIDAYS Ski Tour 2013 in Niseko Hirafu 2013-01-18 【2013/01/18】
- ニセコ・ヒラフスキー場に行ってきました(その4) 2012-02-11 【2012/02/09】
| | 古い記事一覧へ ≫
スポンサーサイト

--/--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
THE FRIDAYS Ski Tour 2014 in Niseko Hirafu 2014-01-22

2014/01/22 (Wed)
みなさぁぁぁん。えび吉です。今年もニセコ(ヒラフ)の季節がやってきました。
去年は訳ありで、行けなかったというか、飲みには行ったというか…いったいどっち


今年もニセコの雪を融かさんばかりの熱気



で、今年のツアーパネル




例年と違うでしょ


メインのモデルさんは、うちのリーダーです。
こう見えて、スキーがうまい

ちなみに過去のはこちら

チーム名の「月間FRIDAYS」という雑誌を創刊しまして、その表紙です

な訳なくて


いつも通り、使用ソフトはエクセルですよ。
今年の日程は、1月24日(金)~28日(火)の5日間

酒とスキーに明けくれる5日間

行ってきまぁぁぁす


にほんブログ村
スポンサーサイト
ニセコ・ヒラフに飲みに行ってきました(その2) 2013-02-07

2013/02/09 (Sat)
みなさぁぁぁん。えび吉です。前回(その1)のあらすじは…
毎年恒例の、ニセコ・スキー・ツアーが今年もやってきたのですが…
でも、今年は訳あってニセコにスキーに行けないえび吉なのですが…
でも、なぜか飲むためだけにニセコに行くことになったえび吉は…
本当に滑りもせず、ニセコ・スノー・サミット(飲み会)にサプライズ参加…
しちゃったんだとさ








































で、サミットの翌日の朝
スキーに出かけるみんなを見送り…

スキーを持って来ないえび吉が、現地スタッフのバンキ君と共に向かった先は…

ここ、五色温泉

バンキ君曰く、日本一の温泉だって

昨日の鯉川温泉は鉄分の多い赤湯でしたが、ここは全く逆の白乳色の温泉
お肌つるつる、サラサラでいい気持ち


温泉の後は…ちょうどお昼時なので、地元民ご推薦SOGA 麺's Dining

意外と観光客はいないようですよ。バンキ君曰く「穴場」なんだとか

ラーメンがメインのお店らしいんだけど、この日は二人ともおススメの…

「たらフライとから揚げランチ」をチョイス





で、これまたバンキ君おススメの餃子をトッピング

大きくてジュースィな餃子だ。お腹いっぱぁぁぁい



で、お食事も無事済ませたんだけど、電車の時間まで1時間半ほどある。
どうしようかと迷った挙句、FRIDAYSがコテージでカニパーティやるのを思い出し向かうことに


おぉぉぉ、やってるやってる。丁度いいタイミング

恒例とはいえ、なかなかいい風景


カニがあると、自然と表情も緩むよねぇ


カニだカニだとがっつかないのがFRIDAYS流

最後にカニのガラで出汁を取り、カニの身もたっぷりのカニ雑炊も出ますよ




バンキ君撮影なので、えび吉も写っていますよ

みんなでカンパーイの図

ちなみにえび吉はビールは飲みましたが、カニは一口もいただけませんでした

だってお腹いっぱいだったんだもんなぁ

北海道に来て目の前にあるカニを食わず…
ニセコに来て日本一のスキー場を目の前にスキーにも乗らず…
なんて贅沢者のえび吉でしょう
そういうのを「贅沢」とは呼ばず、バチあたりって言うんだよ
って思ったあなた…ポチっとお願いします


にほんブログ村
この後、(その1)とは逆に電車を乗り継ぎ、無事家族の待つおうちに帰りましたとさ。
7時間超の長旅だよぉ~


二日間えび吉に付き合ってくれた、現地スタッフのバンキ君、サンキュー


ニセコ・ヒラフに飲みに行ってきました(その1) 2013-02-02

2013/02/02 (Sat)
みなさぁぁぁん。えび吉です。毎年恒例の、ニセコツアーがやってきましたよ。
でも、今年は訳あってえび吉はニセコにスキーに行けません





でも、なぜかチーム本体から2日遅れで、しかもたった1泊でニセコに行く



理由は面倒くさいので説明を省略しますが…
とにかく1泊2日でニセコに飲みに行くことになったのであります












ニセコに出発前にえび吉の家に寄ってくれた THE FRIDAYS

久しぶりに今年は、移動中もウェアを着ることにしましたね

ここにえび吉がいないのは残念ですが、すぐに後を追うぞ



その2日後…えび吉は、約7時間の長~い一人旅に出たのでした


奥羽本線のローカル線で新青森駅に到着


津軽海峡線に乗り換えですよ


駅員さんに相談したら、往復で4千円ほど安く買うことができました

浪岡~倶知安で片道8千円強


ほっと一息




函館でスーパー白鳥から乗り換えた特急スーパー北斗を見送った駅は…

は~い、長万部

でも、ここからローカル線に乗り換えて倶知安まで約1時間半




次の列車まで30分ほど時間がある

午後2時過ぎのチョイ遅めのお昼ご飯は、名物「かにめし」


ここでやっとビールのお出まし



で、倶知安駅には現地で働くバンキ君がお出迎え

長旅の疲れをいやそうと、駅から直行したのは「秘湯鯉川温泉」泉質は鉄分が多めの赤湯だね

寂れた感じの隠れ家的温泉宿


で、夜7時からの「第8回ニセコスノーサミット」に出席



残念ながら、写真がありません…なぜなら、ビデオを撮っていたからであります

本当は参加しないことになっていたえび吉が突然現れたので、




今回は倶知安の福島町長さんもあいさつに来てくれたぞ


いったい何者なんだ…俺らって




で、2次会


こうやって30人くらいで宴会ができちゃうくらいの広くて、オシャレなところ

はっきりいって、俺らには似合いません


思い思いに和気あいあいと…再会を喜ぶ者、初対面を楽しむ者…
参加団体は、チームKITA9(北九州)、チーム函館、チームじゃが太(倶知安)…
他に地元倶知安のすごい人たち

こうして倶知安の終わらない夜は、昏々と暮れてゆくのでした…
To be continued
and…
pochitto please…


にほんブログ村
THE FRIDAYS Ski Tour 2013 in Niseko Hirafu 2013-01-18

2013/01/18 (Fri)
みなさぁぁぁん。えび吉っしょ。うまいっしょは、北海道

なかなかブログのアップができず、ジレンマが…
って、昨年とまったく同じ書き出しで始まりましたが、覚えていませんよね

そりゃそうだ

さて、あらためまして…みなさん、お久しブリーフ

なかなかブログの更新ができないし、みなさんのところにもコメできないえび吉です…すいません


とにかく年末・年始は忙しい

ブログどころか、肝心のえびの方も放置状態

最近…なんか、減ったみたい



あ~去年の夏も忙しくて放置して、そして…全滅



おっと、いかんいかん…
そんな忙しいなかなのですが、今年も北海道へ渡るこの時期がやってきました。
今年のツアーパネル








去年のツアーパネルは、こちら
作成ソフトは、「エクセル」、補助で「ペイント」ですよ。
エクセルでこんなになっちゃうんですよ、すごいですよね

チーム結成24年、23回目のツアーともなると、檀家とか関係者も増えたなぁ…
下の方に「Special thanks」として、たくさんご紹介させていただいていますが、現地でお世話になっている方々、宿、お店などで、ここに紹介しきれない方もたくさんいらっしゃいます。
なぜか…っていうか、やっぱり飲食関係が多い

お寿司屋さんが3軒、ラーメン屋さんが4軒、他に居酒屋も…って感じかな

今年のツアーは、1月23日~27日の5日間

で、ニセコスノーサミット2013は、25日(金)です

あ゙~~~早くいきたくなってきたぞ

南は九州から、北はもちろん北海道までお集まりの仲間のみなさん…
今年は人数が大幅に増殖する模様

でも、まだまだ絶賛受付中ですよ。
当日ニセコヒラフの「つばらつばら」に来れる方、ブログのコメでお知らせください


ということで、昨年のツアーの画像をちょっとご紹介して、今日はおしまいです。

飲んでばっかりで、なかなか滑ってる写真が無い

ウェア姿も珍しいって、本当に俺ら(THE FRIDAYS)は、毎年何しに行ってるんだろう

リプレースしたての新しいゴンドラの中の1枚。
右のオレンジ色は前ウェア


花園308名物のビールタワー

これを2本もおっ立ててるのは、まれでしょうね

しかも、デコレーションしてるのは、俺らだけでしょうか…


はい、ごちそうさまでした

あっという間ですな



で、リーダーの一言で、はい、おかわり!



本当は2本注文したかったんだけど、売り切れ…


戦利品の数々…
お土産はたっくさん買ってきますよ


人気商品なので購入制限があったりしますから、結構苦労します

日頃お世話になってる方、職場のみんな、家族など

北海道のえび飼いのみなさん、良かったらニセコ付近で会いませんか?
でも、本当は今年はニセコに





そんなえび吉にポチっとお願いします


にほんブログ村
ニセコ・ヒラフスキー場に行ってきました(その4) 2012-02-11

2012/02/09 (Thu)
みなさぁぁぁん、えび吉です。毎年恒例の、ニセコスキーツアーの土産話第4弾!
いよいよ完結編となりました。
ま、最後は疲れて抜け殻のような感じです。最初の勢いはどこへやら…






ま、こんなもんです
でも、道中晴れと荒天じゃ雲泥の差ですから







雲がからみついてるのがちょっと残念

ウェルカムセンターであいさつをすませ、お土産を買っていざ出発
ニセコを発つときのあいさつは「いってきま~す」です


突然の訪問にも丁寧に対応していただきました
今回が初訪問ですが、これから長いお付き合いになりそうな予感

で、ごあいさつにと青森名物のりんごジュースを寄贈
そしたら、お礼に飴をくれました



あ~あ、ここまで来ると、さすがにもう終わりだぁぁぁという感情がこみ上げてきます




贅沢三昧できたので、現実に戻るためにこれは必要な儀式のようなもの…
ではなくて、今回は時間がなくて売店の弁当でした
例年なら函館駅前で海鮮丼とか食べてますよ

あ、お茶飲んでますね

初めて食事のシーンで酒なしか



えび吉は運転手なので飲めませんが、それ以外の人たちは飲んでます
チビチビですがね

このつまみ類は、リスの助さんからのお土産
FRIDAYSは最後まで飲んでなくちゃいかん…っていうことでしょうか






超楽しかったけれど…やっぱり疲れたぁ
明日からはまた…仕事だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

尻つぼみな終わり方ですいません

でも、今年もたくさんの方にお世話になり、道中含め楽しい5日間でした

今回のことを、記事にしていただいた方達のブログ等ご紹介しますので、よろしかったらクリックしてみてください。

ヒラフスキー場に勤務し、ウェルカムセンターで毎日お客様のお迎え、お見送りをされている方。
えび吉から見たら、「ニセコの主」みたいな人です。お世話になりました。

地元倶知安町のスキー協会の偉い人


なんとなくこれからお付き合いが始まりそうな感じ…
カニの産地なので、来年はこちらから仕入れようかな


今回サミットに初参加してくれた七飯のせとっちさんのHP
この人もすごいストイックな人。今後の活躍が楽しみな人

来年は、あなたのブログがここに載ってるかもしれませんね。
そういう新しい出会いを大切に…
えび吉でした

あんまり尻つぼみな感じなんで、最後にサービスカット。
韓国料理店のきれいなおねいさんと、うちのメンバーはらちぇさん。
おねいさん韓国人かと思い、片言のハングルで話しかけたら、埼玉の人でした。
おしまい

