スポンサーサイト

--/--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いぶきエアストーンをつけてみた 2011-12-16

2011/12/14 (Wed)
みなさぁぁぁん。えび吉ですけん。…けんって中国地方の方言ですけんのぉ。
ご存知「仁義なき戦い」でおなじみの広島弁も語尾が、じゃけぇ…とか、じゃけん…って使いますよね

さて、東映現代やくざ映画の話題から入っちゃいましたが、今日はやくざとか広島とかはまったく無関係のお話し

アクアリスト御用達

ちなみにいぶきエアストーンのキング砥石株式会社は、愛知県常滑市でしたね。
これまでうちのえび60水槽は、水中ポンプ式底面ろ過の排水を、水面ぎりぎりにしてエアを巻き込むことで酸素を取り込んでいました。
でも、最初からエアレーションするつもりでいたし、何よりスーパーEM菌を添加していますんで、その効果を上げるにはエアレーションが必須



アクアリウムを始めたばかりの頃に、ネットで見つけて一目ぼれして、いぶき直販ショップさんから買った記念のストーンだ。
あの超ワイドなエアカーテンにあこがれて買った30cm。
しばらく使ってなかったけど、まだまだ大丈夫のようだ。




シャッター速度を少し遅めにすればいいんでしょうが、やっぱりまだカメラ







ガラス面に写りこんでいるので、泡が2倍に見えますね。




ま、好奇心旺盛なえび君達のこと、当たり前っちゃあ、当たり前かな。



えびさんもだけど、レッドラムズホーン君達も集合ですよ

稚ビーさん達も最近心なしか多く見られるし、やっぱり酸素はいろんな生き物を活性化させるんだろうね。
えびだって…スネイルだって…細菌だって…バクテリアだって…みんな酸素で、生きているんだ友だちなんだ

字余り


さて、年末であわただしい砌、みなさんいかがお過ごしですか?
えび吉は、そんなにではないんですが、やっぱりいろいろと忙しく過ごしています。
時間がないって訳でもないんですが、なんか、その気になれなくてやっとブログも更新です。
何回も訪問していただいては、空振りだったみなさん、どうもすいません

ネタは山ほどありますんで、頑張って更新していきますね。
はい、ラーメンネタです

いや、えびネタも書きたいこと沢山なんですが、写真を小さくしてアップロードするのが面倒なえび吉でした

でも、今回はえびネタで、写真も頑張ったし、ポチっとお願いします。
もう80位くらいまで落ちちゃったし


にほんブログ村
スポンサーサイト